【予約受付中】「東洋学術研究」 通巻194号(第64巻第1号)

2025年5月発行
1,400円(税込)
ISBN 978-4-88596-089-5
今号の特集「人間教育とは何か」では、教育思想史を専門とする渡邊弘氏(作新学院大学学長)とドイツ哲学を専門とする伊藤貴雄氏(東洋哲学研究所研究員)が、18世紀の大教育家ペスタロッチの思想を軸に人間教育論の系譜を語る。「AIと信仰」は2024年秋に開催された当研究所の連続公開講演会での4人の講演録を収録。その他、コラムや書評、新刊紹介、研究覚え書きを収める。
※掲載時の役職は当時のものです。なお、これまでに発刊された「東洋学術研究」から、主な論文については、ホームページ内の「論文検索」から閲覧することができます。
内容
■特集 池田大作先生と東洋哲学研究所
教育対談 人間教育の探究~ペスタロッチから池田大作へ~
… 渡邊 弘(作新学院大学学長)/伊藤貴雄(東洋哲学研究所研究員)
池田大作の教育思想の中核及びその生命哲学の淵源
… 崔学森(大連外国語大学教授)/訳・生田貴穂(翻訳者)
池田「人間教育論」と文明観――トインビーとヤスパースを介して――
… 石神 豊(東洋哲学研究所副所長)
池田大作の師弟観――普遍的な教育論としての「師弟」――
… 岩木勇作(東洋哲学研究所研究員)
■AIと信仰(連続公開講演会より)
AIと人間
… 石黒 浩(大阪大学大学院教授)
AIであるとはどのようなことか
… 沖永宜司(帝京科学大学学長)
生命尊厳の哲学を根幹にしたAI活用を目指して
… 亀田多江(創価女子短期大学教授)
死者への冒涜なのか、新たな宗教体験なのか――AIによる死者/聖人の再現をめぐって
… 師 茂樹(花園大学教授)
■仏教とイスラームの対話(国際イスラーム思想・文明研究所<ISTAC>とのシンポジウムより)
イスラーム・平和・共生――クルアーンの視点
… バカール・オスマン(国際イスラーム大学名誉教授、ISTAC創立者)/訳・岩木秀樹(東洋哲学研究所研究員)
信仰体系の進化――人間の思考と精神の発見の旅
… ヌルル・アイン・ビンティ・ノーマン(ISTAC研究部長)/訳・栗原淑江(東洋哲学研究所特任研究員)
法華経の理念と文明間対話の意義
… 田中亮平(東洋哲学研究所所長)
共生のネットワークの構築――池田大作博士の平和哲学に関する考察
… クリストファー・ボイ・チョンメイン(東洋哲学研究所海外研究員)/訳・柳沼正広(東洋哲学研究所研究員)
■コラム シルクロード(絲綢之路)⑦
風が運んだ香料
… 大村次郷(写真家)
■書評
日本ユダヤ学会 編・編集代表 市川裕 『ユダヤ文化事典』(丸善出版、2024年)
… 松尾剛次(山形大学名誉教授)
■研究覚え書き
仏教学者ローゼンベルク
… 二宮由美(東洋哲学研究所主任研究員)