1. HOME
  2. 学術大会・講演会
  3. 講演会
  4. 第3回連続公開講演会「AIと信仰・宗教・思想」

第3回連続公開講演会「AIと信仰・宗教・思想」

【全4回】連続公開講演会「AIと信仰・宗教・思想」開催趣旨はこちら

 

講 師:亀田 多江氏(創価女子短期大学教授)

テーマ:生命尊厳の哲学を根幹にしたAI活用を目指して

要 旨要旨はこちら

略 歴略歴はこちら

◆開催日:2024年12月14日

◆方 式:YouTubeライブ配信(オンライン)

講演内容は「東洋学術研究」に掲載予定

 

講演では、創立者・池田SGI会長とアナトーリ・ログノフ博士による対談集『科学と宗教』を基盤として考察を展開。「科学は宗教と対立すべきものではなく、互いに協調して発展してゆくべきもの」というログノフ博士の洞察と、「人類の英知の探求は、ますます生命そして生死という最後のフロンティアへ焦点を移しつつある」という創立者の指摘を紹介しながら、AIと生命体の根本的相違点について論じた。さらに、創価女子短期大学における実践例として、高齢者福祉施設や保育園におけるロボット活用の取り組みに触れつつ、生命尊厳の哲学を基盤とした技術活用の意義を強調した。そして、創立者が提唱する「科学技術を人類のために導く智慧」の重要性に言及し、人間主義に根ざしたAI発展の展望を力強く提示した。

注目記事

Share
Tweet
LINE