Search Results
101 results found for "Religion and Science".
No. | Title | Author | Volume Number | Year | |
---|---|---|---|---|---|
1 | イランにおける第三者がかかわる生殖補助技術の活用に関する倫理的議論と実践 | Hosoya Sachiko | 東洋学術研究 通巻180号(57巻1号) |
2018 | ![]() |
2 | 中国文化における生命倫理 | Ikezawa Masaru | 東洋学術研究 通巻180号(57巻1号) |
2018 | ![]() |
3 | 仏教と生命倫理 | Yamamoto Norio | 東洋学術研究 通巻180号(57巻1号) |
2018 | ![]() |
4 | 科学の進歩と生命をめぐる倫理的課題の過去・現在・未来──キリスト教における議論を参考にしながら── | Kohara Katsuhiro | 東洋学術研究 通巻180号(57巻1号) |
2018 | ![]() |
5 | 大地の思想と現代世界 | Masako Keta | 東洋学術研究 通巻178号(56巻1号) |
2017 | ![]() |
6 | 基礎研究と開発研究―その現在と未来 | Makoto Michikawa | 東洋学術研究 通巻177号(55巻2号) |
2016 | ![]() |
7 | 地球尊重の信仰と人新世(アントロポセン) | Larry Rasmussen | 東洋学術研究 通巻175号(54巻2号) |
2015 | ![]() |
8 | 西田・ホワイトヘッド・プリゴジンをつなぐもの――「生成」の見地より | Shuntaro ito | 東洋学術研究 通巻175号(54巻2号) |
2015 | ![]() |
9 | 地球文明と生命価値経済システム | Setsuo Yamaki | 東洋学術研究 通巻174号(54巻1号) |
2015 | ![]() |
10 | 宇宙から考える文明 | Takanori Matsui | 東洋学術研究 通巻174号(54巻1号) |
2015 | ![]() |
11 | 生命を基本にする社会 | Keiko Nakamura | 東洋学術研究 通巻174号(54巻1号) |
2015 | ![]() |
12 | Factor Five―Towards Global Sustainability through Doing Much More with Much Less | Desha Cheryl | Journal Vol. 25 | 2015 | ![]() |
13 | Earth-Honoring Faith and the Anthropocene | Larry Rasmussen | Journal Vol. 25 | 2015 | ![]() |
14 | The Challenge of Global Transformation--Humanity and the Environment (2) | Daisaku Ikeda / Ernest Ulrich Von Weizsäcker | Journal Vol. 25 | 2015 | ![]() |
15 | 生命にあふれた宇宙―仏教思想との一致 | Wickramasinghe Chandra | 東洋学術研究 通巻172号(53巻1号) |
2014 | ![]() |
16 | Life in the Universe--Concordance with Buddhist Thought | Wickramasinghe Chandra | Journal Vol. 24 | 2014 | ![]() |
17 | Environmental Ethics: Thai Buddhist Perspectives | Donald Swearer | Journal Vol. 24 | 2014 | ![]() |
18 | 脳の可塑性を活かす | Nemoto Masahito | 東洋学術研究 通巻171号(52巻2号) |
2013 | ![]() |
19 | 愛に満ちた対話 | Hans-peter Dürr | 東洋学術研究 通巻170号(52巻1号) |
2013 | ![]() |
20 | Loving Dialogue | Hans-peter Dürr | Journal Vol. 23 | 2013 | ![]() |
21 | 相対性理論と量子力学の時間概念の相異と『中論』からの考察――宇宙は4次元時空か3次元空間か―― | Aoki Hiroshi | 紀要 28号 | 2012 | ![]() |
22 | 科学の信仰/信仰の科学 | Norio Suzuki | 東洋学術研究 通巻169号(51巻2号) |
2012 | ![]() |
23 | 仏教と治癒――看護の立場から | Inamitsu Reiko | 東洋学術研究 通巻169号(51巻2号) |
2012 | ![]() |
24 | 現代医療の課題――医師・科学者・仏教徒の立場から | Akihiko Nakaizumi | 東洋学術研究 通巻169号(51巻2号) |
2012 | ![]() |
25 | 生命倫理問題に対する仏教の視点 | Shinichi Kogure | 東洋学術研究 通巻169号(51巻2号) |
2012 | ![]() |
26 | 釈尊にみる治癒体験 | Yoichi Kawada | 東洋学術研究 通巻169号(51巻2号) |
2012 | ![]() |
27 | 神学的観点からの全体論的治癒 | Elmar Kuhn | 東洋学術研究 通巻169号(51巻2号) |
2012 | ![]() |
28 | 医学における倫理――心臓外科医の考察 | Felix Unger | 東洋学術研究 通巻169号(51巻2号) |
2012 | ![]() |
29 | 現代イスラーム文化と日本社会 | Kosugi Yasushi | 東洋学術研究 通巻168号(51巻1号) |
2012 | ![]() |
30 | 「心-脳」問題と現象学――生命へ | Saito Yoshimichi | 東洋学術研究 通巻166号(50巻1号) |
2011 | ![]() |
31 | 仏教から見た科学技術の抱える課題 | Shuichi Yamamoto | 東洋学術研究 通巻165号(49巻2号) |
2010 | ![]() |
32 | 環境問題に対する仏教の取り組み | Shuichi Yamamoto | 東洋学術研究 通巻162号(48巻1号) |
2009 | ![]() |
33 | How does Buddhism Contribute to the Environmental Problems? | Shuichi Yamamoto/victor S. Kuwahara | Journal Vol. 19 | 2009 | ![]() |
34 | 仏教の中道論と環境問題 | Shuichi Yamamoto | 東洋学術研究 通巻160号(47巻1号) |
2008 | ![]() |
35 | 生命の始まりと終わり――〝呼吸〟を重視した生命観 | Kogure Shinichi | 東洋学術研究 通巻160号(47巻1号) |
2008 | ![]() |
36 | 生と死――医学の観点から | Felix Unger | 東洋学術研究 通巻160号(47巻1号) |
2008 | ![]() |
37 | Leben und Tod aus medizinischer Sicht | Felix Unger | Journal Vol. 18 | 2008 | ![]() |
38 | Modern Cosmology and Buddhism | Shuichi Yamamoto/victor S. Kuwahara | Journal Vol. 18 | 2008 | ![]() |
39 | The Middle-way of Buddhism and Environmental Problems | Shuichi Yamamoto/victor S. Kuwahara | Journal Vol. 18 | 2008 | ![]() |
40 | 医学と人間の未来 | Felix Unger | 東洋学術研究 通巻159号(46巻2号) |
2007 | ![]() |
41 | 現代宇宙論と仏教 | Shuichi Yamamoto | 東洋学術研究 通巻158号(46巻1号) |
2007 | ![]() |
42 | 人格主義の生命倫理――受精時からのヒト胚の尊厳について | Akiba Etsuko | 東洋学術研究 通巻158号(46巻1号) |
2007 | ![]() |
43 | いのちの始まりの生命倫理――危機の時代の生命科学と宗教文化 | Shimazono Susumu | 東洋学術研究 通巻158号(46巻1号) |
2007 | ![]() |
44 | 仏教の世界観から見る生命倫理 | Mori Shoji | 東洋学術研究 通巻158号(46巻1号) |
2007 | ![]() |
45 | Buddhist Perspective of Recent Advances in Science and Technology | Shuichi Yamamoto/victor S. Kuwahara | Journal Vol. 17 | 2007 | ![]() |
46 | Personalistic Bioethics: The Dignity of the Human Embryo from the Moment of Fertilization | Akiba Etsuko | Journal Vol. 17 | 2007 | ![]() |
47 | Bioethics on the Beginning of Life: Bioscience and Religious Culture in an Age of Crisis | Susumu Simazono | Journal Vol. 17 | 2007 | ![]() |
48 | Bioethics from the View of Buddhism | Mori Shoji | Journal Vol. 17 | 2007 | ![]() |
49 | 環境共生と『人生地理学』―植物の機能性と人とのかかわり | Oshigane Kengo | 東洋学術研究 通巻152号(43巻1号) |
2004 | ![]() |
50 | サイバー時代におけるガンジー主義と仏教 | N. Radhakrishnan | 東洋学術研究 通巻151号(42巻2号) |
2003 | ![]() |
51 | The Viewpoints of Buddhism toward Life Sciences | Kogure Shinichi | Journal Vol. 12 | 2002 | ![]() |
52 | Science and Buddhism | Mori Shoji | Journal Vol. 12 | 2002 | ![]() |
53 | 現代科学技術発展における倫理の挑戦 | Li Deshun | 東洋学術研究 通巻146号(40巻1号) |
2001 | ![]() |
54 | 生命科学に対する仏教の視点 | Kogure Shinichi | 東洋学術研究 通巻146号(40巻1号) |
2001 | ![]() |
55 | 科学技術と今後の課題 | Murakami Yoichiro | 東洋学術研究 通巻146号(40巻1号) |
2001 | ![]() |
56 | 科学技術に対する仏教の視点 | Shuichi Yamamoto | 東洋学術研究 通巻146号(40巻1号) |
2001 | ![]() |
57 | 科学と仏教 | Mori Shoji | 東洋学術研究 通巻146号(40巻1号) |
2001 | ![]() |
58 | バイオテクノロジーと生命倫理 | Yonemoto Shohei | 東洋学術研究 通巻146号(40巻1号) |
2001 | ![]() |
59 | “心”への科学的アプローチ(3)-分子生物学的研究の概観 | Kogure Shinichi | 紀要 11号 | 1995 | ![]() |
60 | 宗教の価値科学的研究の可能性とその意義―牧口常三郎の試みを手掛かりにして | Miyata Koichi | 東洋学術研究 通巻133号(33巻2号) |
1994 | ![]() |
61 | 宇宙的・地球的原理としてのガイア | Neville Brawn | 東洋学術研究 通巻132号(33巻1号) |
1994 | ![]() |
62 | 生物圏および生物の多様性における変化-実態と戦略 | Mario Takao Inoue | 東洋学術研究 通巻132号(33巻1号) |
1994 | ![]() |
63 | 計算知能に関する東洋的見方 | Abhijit S. Pandya | 東洋学術研究 通巻132号(33巻1号) |
1994 | ![]() |
64 | 〈特別講演〉科学と宗教 | Anatoli Alekseevich Logunov | 東洋学術研究 通巻132号(33巻1号) |
1994 | ![]() |
65 | 科学と宗教 | Murakami Yoichiro | 東洋学術研究 通巻132号(33巻1号) |
1994 | ![]() |
66 | 脳を操る仕組み-分子から心へ | Tsukada Yasuzo | 東洋学術研究 通巻132号(33巻1号) |
1994 | ![]() |
67 | 宇宙の実相 | Kitamura Masatoshi | 東洋学術研究 通巻132号(33巻1号) |
1994 | ![]() |
68 | “心”への科学的アプローチ(2)-プレインサイエンスが明らかにしたこと | Kogure Shinichi | 紀要 10号 | 1994 | ![]() |
69 | 〈てい談〉地球サミット後の問題点を探る | Obara Hideo / Okajima Shigeyuki | 東洋学術研究 通巻130号(32巻1号) |
1993 | ![]() |
70 | 地球家政学の提唱 | Murakami Yoichiro | 東洋学術研究 通巻130号(32巻1号) |
1993 | ![]() |
71 | 地球環境破壊の克服と21世紀社会への提言―基本的人権の確立を目指して | Hanya Takahisa | 東洋学術研究 通巻130号(32巻1号) |
1993 | ![]() |
72 | “心”への科学的アプローチ(1)-臨床医学・神経心理学的研究の概観 | Kogure Shinichi | 紀要 8号 | 1992 | ![]() |
73 | 先進医療と生命倫理そして宗教 | Yakabi Koji | 東洋学術研究 通巻123号(29巻3号) |
1990 | ![]() |
74 | 生命倫理問題への仏教理念の導入-死をめぐる問題を中心として | Kogure Shinichi | 紀要 6号 | 1990 | ![]() |
75 | 農学史からの「科学」見直し | Tsukuba Hisaharu | 東洋学術研究 通巻120号(28巻4号) |
1989 | ![]() |
76 | 大脳生理学から見た「生死」 | Miura Mitsuhiko | 東洋学術研究 通巻120号(28巻4号) |
1989 | ![]() |
77 | 〈対談〉仏教思想の生命観―脳死・臓器移植等を見つめて | Kajiyama Yuichi / Yakabi Koji | 東洋学術研究 通巻120号(28巻4号) |
1989 | ![]() |
78 | 〈対談〉情報化社会の文化と宗教 | Murakami Yoichiro / Sato Susumu | 東洋学術研究 通巻119号(28巻3号) |
1989 | ![]() |
79 | 〈対話〉覚者の役割 | David Bohm/jiddu Krishnamurti | 東洋学術研究 通巻118号(28巻2号) |
1989 | ![]() |
80 | 心的原子論と唯識説―仏教のニューエイジ性をめぐって | Takemura Makio | 東洋学術研究 通巻118号(28巻2号) |
1989 | ![]() |
81 | ユングと共時性 | Akiyama Satoko | 東洋学術研究 通巻118号(28巻2号) |
1989 | ![]() |
82 | 脳から魂への架橋-精神医学の立場から | Oda Susumu | 東洋学術研究 通巻118号(28巻2号) |
1989 | ![]() |
83 | 意識と物質の相互作用をめぐる文化的諸側面―一方向性から双方向性への脱皮 | Ishikawa Mitsuo | 東洋学術研究 通巻118号(28巻2号) |
1989 | ![]() |
84 | 心身医学と仏教 | Ikemi Yujiro | 東洋学術研究 通巻118号(28巻2号) |
1989 | ![]() |
85 | 仏法から見た植物状態-“識”の問題を中心として | Kogure Shinichi | 紀要 5号 | 1989 | ![]() |
86 | 仏教とバイオエシックス(Ⅳ)-近似死体験の意味するもの② | Kawada Yoichi | 紀要 5号 | 1989 | ![]() |
87 | 仏教とバイオエシックス(Ⅲ)-近似死体験の意味するもの | Kawada Yoichi | 紀要 4号 | 1988 | ![]() |
88 | 仏教とバイオエシックス(Ⅱ)-生誕をめぐって | Kawada Yoichi | 紀要 3号 | 1987 | ![]() |
89 | 仏教とバイオエシックス-現代医療との接点にて | Kawada Yoichi | 紀要 2号 | 1986 | ![]() |
90 | 現代の危機と一元的世界観―イスラーム的関係性と現代 | Kuroda Toshio | 東洋学術研究 通巻107号(23巻2号) |
1984 | ![]() |
91 | 宗教と科学をめぐる問題 | Ishida Yoshikazu | 東洋学術研究 通巻107号(23巻2号) |
1984 | ![]() |
92 | 宗教・科学・人間-現代宗教論への若干の覚書 | Tamaru Noriyoshi | 東洋学術研究 通巻107号(23巻2号) |
1984 | ![]() |
93 | 人間の科学としての宗教研究 | Sonoda Minoru | 東洋学術研究 通巻102号(21巻1号) |
1982 | ![]() |
94 | 「行動」の学から「理解」の学へ | Yanagawa Keiichi | 東洋学術研究 通巻102号(21巻1号) |
1982 | ![]() |
95 | コメンテーターへの返答一(A Riposte) | Bryan Wilson | 東洋学術研究 通巻102号(21巻1号) |
1982 | ![]() |
96 | 宗教学と多元主義の伝統 | Shimazono Susumu | 東洋学術研究 通巻101号(20巻2号) |
1981 | ![]() |
97 | 宗教と社会の統合的理解のために―宗教に於ける科学の道具立ての「隠された」前提 | Araki Michio | 東洋学術研究 通巻101号(20巻2号) |
1981 | ![]() |
98 | 宗教社会学が目指すもの | Jan Swyngedouw | 東洋学術研究 通巻101号(20巻2号) |
1981 | ![]() |
99 | 共感的理解と客観的凝視 | Akaike Noriaki | 東洋学術研究 通巻101号(20巻2号) |
1981 | ![]() |
100 | 日本における宗教社会学の方法論的問題 | Morioka Kiyomi | 東洋学術研究 通巻101号(20巻2号) |
1981 | ![]() |
101 | 近代科学における宗教社会学の学問的位置 | Bryan Wilson | 東洋学術研究 通巻101号(20巻2号) |
1981 | ![]() |