Search Results
53 results found for "Western philosophy".
No. | Title | Author | Volume Number | Year | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ゲーテの輪廻観 | Evelyn Zgraggen | 東洋学術研究 通巻182号(58巻1号) |
2019 | ![]() |
2 | 恩恵と自由意志 エラスムスとルターの自由意志論争 | Masahiro Yaginuma | 東洋学術研究 通巻181号(57巻2号) |
2018 | ![]() |
3 | アヴィセンナの存在論と西洋中世 | Shiro Yamauchi | 東洋学術研究 通巻180号(57巻1号) |
2018 | ![]() |
4 | ゲーテとヒンズー教 | Evelyn Zgraggen | 紀要 第34号 | 2018 | ![]() |
5 | エックハルトは悪をどのように考えたか ―悪の原因としての無と創造― | Tatsuya Yamazaki | 紀要 第33号 | 2017 | ![]() |
6 | トマス・アクィナスにおける神学と哲学 | Kouhei Sibamoto | 東洋学術研究 通巻177号(55巻2号) |
2016 | ![]() |
7 | 21世紀を築く力――ソクラテス、カントの英知に学ぶ | Yutaka Ishigami | 東洋学術研究 通巻176号(55巻1号) |
2016 | ![]() |
8 | 知恵と自己――仏教とキリスト教との対話 | Ryosuke Inagaki | 東洋学術研究 通巻176号(55巻1号) |
2016 | ![]() |
9 | 文化と理念――要請としての生命尊厳 | Yutaka Ishigami | 東洋学術研究 通巻176号(55巻1号) |
2016 | ![]() |
10 | Culture and Ideal―The Dignity of Life as a Postulate | Yutaka Ishigami | Journal Vol. 26 | 2016 | ![]() |
11 | 西田・ホワイトヘッド・プリゴジンをつなぐもの――「生成」の見地より | Shuntaro ito | 東洋学術研究 通巻175号(54巻2号) |
2015 | ![]() |
12 | イスラーム哲学における調和の問題――ファーラービー『有徳都市』の見解を中心に―― | Tatsuya Yamazaki | 東洋学術研究 通巻175号(54巻2号) |
2015 | ![]() |
13 | デューイと池田大作氏の「生徒の成長観」における比較と考察 | Qinglin Yuan | 東洋学術研究 通巻174号(54巻1号) |
2015 | ![]() |
14 | ニーチェ的生と牧口価値論(1) | Jiro Oguma | 紀要 30号 | 2014 | ![]() |
15 | ディルタイをめぐる西田哲学と牧口思想 | Yutaka Ishigami | 紀要 30号 | 2014 | ![]() |
16 | イスラーム哲学における「個人」の問題 | Kobayashi Go | 東洋学術研究 通巻173号(53巻2号) |
2014 | ![]() |
17 | プロティノスからバルザフの入口へ | Horie Satoshi | 東洋学術研究 通巻173号(53巻2号) |
2014 | ![]() |
18 | 生きることと学ぶこと 「生きる力」を養う「総合的な学習の時間」 | Itoh Atsumi | 東洋学術研究 通巻172号(53巻1号) |
2014 | ![]() |
19 | デュ―イと池田大作氏の教育目的論についての一考察 | Qinglin Yuan | 東洋学術研究 通巻172号(53巻1号) |
2014 | ![]() |
20 | R・G・コリングウッドと「寛容」としての歴史の精神 | Junichi Kasuga | 東洋学術研究 通巻170号(52巻1号) |
2013 | ![]() |
21 | エラスムス『格言集』序文に関する一考察――ルネサンス道徳思想の一表現―― | Masahiro Yaginuma | 紀要 28号 | 2012 | ![]() |
22 | 宗教から国家へ――信仰箇条としての近代政治原理 | Yoshioka Tomoya | 東洋学術研究 通巻168号(51巻1号) |
2012 | ![]() |
23 | 自然との対話そして宗教間の出会い――センス・オブ・ワンダーの比較神学に向けて | Connie Lasher | 東洋学術研究 通巻167号(50巻2号) |
2011 | ![]() |
24 | 平和の探求――内なる旅と外なる旅の宇宙的本性 | Anthony J. Marsella | 東洋学術研究 通巻167号(50巻2号) |
2011 | ![]() |
25 | 人権の解釈学による「生命、戦争、そして平和」 | Nythamar De Oliveira | 東洋学術研究 通巻166号(50巻1号) |
2011 | ![]() |
26 | ペーター・スローターダイクの『球体』三部作 | Bárbara Freitag Rouanet | 東洋学術研究 通巻166号(50巻1号) |
2011 | ![]() |
27 | 永遠平和論の背面――近代軍制史のなかのカント | Ito Takao | 紀要 27号 | 2011 | ![]() |
28 | Dialogue with Nature and Interreligious Encounter: Toward a Comparative Theology of the Sense of Wonder | Connie Lasher | Journal Vol. 21 | 2011 | ![]() |
29 | In Pursuit of Peace: The Cosmic Nature of Our Inner and Outer Journey | Anthony J. Marsella | Journal Vol. 21 | 2011 | ![]() |
30 | Life, War and Peace: Towards a Hermeneutics of Human Rights | Nythamar De Oliveira | Journal Vol. 21 | 2011 | ![]() |
31 | The Trilogy Spheres of Peter Sloterdijk | Bárbara Freitag Rouanet | Journal Vol. 21 | 2011 | ![]() |
32 | もう一つのヨーロッパ近代――イギリス立憲主義の知的源流と政治的思惟様式 | Doi Yoshinori | 東洋学術研究 通巻163号(48巻2号) |
2009 | ![]() |
33 | 死と生――哲学的・神学的考察 | Karl M. Woschitz | 東洋学術研究 通巻160号(47巻1号) |
2008 | ![]() |
34 | Tod und Lebenーーphilosophisch und theologisch betrachtet | Karl M. Woschitz | Journal Vol. 18 | 2008 | ![]() |
35 | 「蓮華」の幾何学――人類の未来と中道 | Lou Marinoff | 東洋学術研究 通巻158号(46巻1号) |
2007 | ![]() |
36 | 世界の再魔術化――ポストモダンと宗教の復権 | Michel Maffesoli | 東洋学術研究 通巻158号(46巻1号) |
2007 | ![]() |
37 | Overcoming the Suffering of Life | Lou Marinoff | Journal Vol. 13 | 2003 | ![]() |
38 | Democracy, Education, and Value Creation | Larry A. Hickman | Journal Vol. 13 | 2003 | ![]() |
39 | シュライエルマッハーにおける国家と宗教―ディルタイ研究の視点から | Kaburagi Masahiko | 東洋学術研究 通巻138号(36巻1号) |
1997 | ![]() |
40 | 信仰の尊厳―信仰の自由をめぐって | Kashiwabara Keiichi | 東洋学術研究 通巻126号(30巻2号) |
1991 | ![]() |
41 | 心的原子論と唯識説―仏教のニューエイジ性をめぐって | Takemura Makio | 東洋学術研究 通巻118号(28巻2号) |
1989 | ![]() |
42 | 脳から魂への架橋-精神医学の立場から | Oda Susumu | 東洋学術研究 通巻118号(28巻2号) |
1989 | ![]() |
43 | 〈書評〉モイラ言語―アリストテレスを超えて | Ito Shakko | 東洋学術研究 通巻117号(28巻1号) |
1989 | ![]() |
44 | 生命の尊厳と人権 | Inagaki Ryosuke | 東洋学術研究 通巻114号(27巻1号) |
1988 | ![]() |
45 | 牧口価値論と生の哲学 | Kumagai Kazunori | 東洋学術研究 通巻111号(25巻2号) |
1986 | ![]() |
46 | A・N・ホワイトヘッドの教育論における宗教的なるもの | Takeuchi Takumi | 東洋学術研究 通巻108号(24巻1号) |
1985 | ![]() |
47 | ハイデッガーの芸術論(2) | Takehara Hiroshi | 東洋学術研究 通巻107号(23巻2号) |
1984 | ![]() |
48 | ハイデッガーの芸術論(1) | Takehara Hiroshi | 東洋学術研究 通巻105号(22巻2号) |
1983 | ![]() |
49 | ヘーゲルの哲学的命題論 | Ishigami Yutaka | 東洋学術研究 通巻105号(22巻2号) |
1983 | ![]() |
50 | ディルタイ哲学における宗教と神学 | U. Herrmann | 東洋学術研究 通巻104号(22巻1号) |
1983 | ![]() |
51 | バルトとハイデガーにおける場所の論理―東洋と西洋の相互理解によせて | Oshima Sueo | 東洋学術研究 通巻104号(22巻1号) |
1983 | ![]() |
52 | 解釈学の試みと問題点―最近の神学動向、その一 | Morita Yuzaburo | 東洋学術研究 通巻102号(21巻1号) |
1982 | ![]() |
53 | キリスト者の「永遠の生命」信仰 | Heinrich Ott | 東洋学術研究 通巻101号(20巻2号) |
1981 | ![]() |