Search Results
83 results found for "Islam".
No. | Title | Author | Volume Number | Year | |
---|---|---|---|---|---|
1 | Emergency and Solidarity: An Islamic Perspective | Francesca Maria Corrao | 紀要 第36号 | 2021 | ![]() |
2 | The Migration Challenges: Building Networks of Cultural Collaboration to Support Non-Violent Bottom-Up Solutions to the Conflicts Looming on the Horizon | Francesca Maria Corrao | 紀要 第35号 | 2020 | ![]() |
3 | アヴィセンナの存在論と西洋中世 | Shiro Yamauchi | 東洋学術研究 通巻180号(57巻1号) |
2018 | ![]() |
4 | 一なる真実在、いくつもの信条 | Musa Mohammadalami | 東洋学術研究 通巻180号(57巻1号) |
2018 | ![]() |
5 | イランにおける第三者がかかわる生殖補助技術の活用に関する倫理的議論と実践 | Hosoya Sachiko | 東洋学術研究 通巻180号(57巻1号) |
2018 | ![]() |
6 | イスラームにおける生命倫理の諸問題 | Aoyagi Kaoru | 東洋学術研究 通巻180号(57巻1号) |
2018 | ![]() |
7 | イスラームの包括的理解:インドネシアのムスリムとの対話 | Hisanori Kato | 東洋学術研究 通巻178号(56巻1号) |
2017 | ![]() |
8 | 現在の中東とトルコにおける変動と要因 | Hideki Iwaki | 紀要 32号 | 2016 | ![]() |
9 | 「ファナー」の観点からスーフィズムを見直す | Yasushi Tonaga | 東洋学術研究 通巻176号(55巻1号) |
2016 | ![]() |
10 | The good for the community in Islam and Buddhist perspectives, a comparative analysis | Francesca Maria Corrao | 紀要 31号 | 2015 | ![]() |
11 | イスラームにおける戦争と平和観 | Hideki Iwaki | 紀要 31号 | 2015 | ![]() |
12 | ジェンダーの平等、イスラーム、法 | Abdullah Raihanah | 東洋学術研究 通巻175号(54巻2号) |
2015 | ![]() |
13 | イスラーム哲学における調和の問題――ファーラービー『有徳都市』の見解を中心に―― | Tatsuya Yamazaki | 東洋学術研究 通巻175号(54巻2号) |
2015 | ![]() |
14 | 文明間対話における女性と青年 | Abdullah Raihanah | 東洋学術研究 通巻174号(54巻1号) |
2015 | ![]() |
15 | Civilisational Approach to Economic Development: An Islamic Perspective | Nik Mustapha Hj Nik Hassan | Journal Vol. 25 | 2015 | ![]() |
16 | Harmony and Coexistence in Islamic Philosophy —The Emanation Theory in al-Fārābī’s The Excellent City | Tatsuya Yamazaki | Journal Vol. 25 | 2015 | ![]() |
17 | Gender Equality, Islam and Law | Abdullah Raihanah | Journal Vol. 25 | 2015 | ![]() |
18 | 帝国から国民国家へ─オスマン帝国における共存形態の変容と崩壊─ | Hideki Iwaki | 紀要 30号 | 2014 | ![]() |
19 | THE RELEVANCE OF A HUMANISTIC EDUCATION TO INTERCULTURAL DIALOGUE | Francesca Maria Corrao | 紀要 30号 | 2014 | ![]() |
20 | 経済発展への文明的アプローチ:イスラームの視座 | Mustapha Nik | 東洋学術研究 通巻173号(53巻2号) |
2014 | ![]() |
21 | 現代スンナ派イスラームにおける「正統」を巡る解釈 | Takao Kenichiro | 東洋学術研究 通巻173号(53巻2号) |
2014 | ![]() |
22 | イスラーム哲学における「個人」の問題 | Kobayashi Go | 東洋学術研究 通巻173号(53巻2号) |
2014 | ![]() |
23 | プロティノスからバルザフの入口へ | Horie Satoshi | 東洋学術研究 通巻173号(53巻2号) |
2014 | ![]() |
24 | イスラームと仏教 | Kamada Shigeru | 東洋学術研究 通巻173号(53巻2号) |
2014 | ![]() |
25 | 会議レポート | Malaysia Soka Gakkai | 東洋学術研究 通巻173号(53巻2号) |
2014 | ![]() |
26 | 基調講演 | Kurup, Joseph | 東洋学術研究 通巻173号(53巻2号) |
2014 | ![]() |
27 | Peace and Harmonious Coexistence: An Islamic-Buddhist Dialogue | Kurup Joseph | Journal Vol. 24 | 2014 | ![]() |
28 | 「平和と調和のための対話」へ 人文科学は何ができるか | Syed Farid Alatas | 東洋学術研究 通巻170号(52巻1号) |
2013 | ![]() |
29 | 理想と現実の間――女性に対する暴力とイスラームにおける女性の実像 | Zaleha Kamaruddin | 東洋学術研究 通巻170号(52巻1号) |
2013 | ![]() |
30 | Dialogue for Peace and Harmony: A Human Sciences Approach | Syed Farid Alatas | Journal Vol. 23 | 2013 | ![]() |
31 | Between Ideals and Reality: Violence against Women and the Real Image of Women in Islam | Zaleha Kamaruddin/umar A. Oseni | Journal Vol. 23 | 2013 | ![]() |
32 | The Influence of Ghandi’s Ideals in Some Current Islamic Experience: Tahrir Square and Palestine | Francesca Maria Corrao | 紀要 28号 | 2012 | ![]() |
33 | 科学の信仰/信仰の科学 | Norio Suzuki | 東洋学術研究 通巻169号(51巻2号) |
2012 | ![]() |
34 | イスラーム神秘主義(スーフィズム)の思想と実践 | Aoyagi Kaoru | 東洋学術研究 通巻168号(51巻1号) |
2012 | ![]() |
35 | 現代イスラーム文化と日本社会 | Kosugi Yasushi | 東洋学術研究 通巻168号(51巻1号) |
2012 | ![]() |
36 | イスラームから考える:21世紀の現代世界 イスラームに関わるいくつかのことがら | Morooka Karima Elsamny | 東洋学術研究 通巻168号(51巻1号) |
2012 | ![]() |
37 | イスラームの食と医 | Ozaki Kikuko | 東洋学術研究 通巻168号(51巻1号) |
2012 | ![]() |
38 | マレーシアにおける宗教の多元的共存への挑戦 | Mohamed Fauzi Yaacob | 東洋学術研究 通巻167号(50巻2号) |
2011 | ![]() |
39 | The Question of Minority Rights in Arab Countries, is a Religious or a National Issues? | Francesca Maria Corrao | 紀要 27号 | 2011 | ![]() |
40 | The Premises and Promises of the Buddhist-Muslim Dialogue | Mohammad Selim | Journal Vol. 21 | 2011 | ![]() |
41 | The Challenge of Religious Pluralism in Malaysia | Mohamed Fauzi Yaacob | Journal Vol. 21 | 2011 | ![]() |
42 | 仏教とイスラームの対話:その前提と展望 | Mohammad Selim | 東洋学術研究 通巻165号(49巻2号) |
2010 | ![]() |
43 | イスラームの婚姻論比較研究――ガザーリー、イブン・アラビー、カラダーウィー | Aoyagi Kaoru | 東洋学術研究 通巻165号(49巻2号) |
2010 | ![]() |
44 | クーナウィーにおける階梯と存在の二つの階層――『統合と存在の玄秘への鍵』中心節に対する解釈の試み | Takeshita Masataka | 東洋学術研究 通巻165号(49巻2号) |
2010 | ![]() |
45 | フリッチョフ・シュオンにおけるイスラームと仏教 | Nakamura Kojiro | 東洋学術研究 通巻165号(49巻2号) |
2010 | ![]() |
46 | 戦後イラクの政治ブロック形成における社会的紐帯意識の役割 | Sakai Keiko | 東洋学術研究 通巻164号(49巻1号) |
2010 | ![]() |
47 | Indian and Buddhist Influence in Islamic Anecdotes | Francesca Maria Corrao | 紀要 26号 | 2010 | ![]() |
48 | スーフィーの存在理解――無限定で普遍的な寛容はいかにして可能か(究極的な宗教的寛容の存在論的基盤) | Andrey Smirnov | 東洋学術研究 通巻163号(48巻2号) |
2009 | ![]() |
49 | 西洋文明とイスラーム文明との対話は可能か? | Marietta Stepanyants | 東洋学術研究 通巻162号(48巻1号) |
2009 | ![]() |
50 | Sufism in the Context of Modem Politics | Marietta Stepanyants | Journal Vol. 19 | 2009 | ![]() |
51 | アメリカとイスラム――社会通念と政策選択 | Fujiwara Kiichi | 東洋学術研究 通巻160号(47巻1号) |
2008 | ![]() |
52 | 鏡としてのマイノリティ――政治と宗教とをめぐる日本とフランスとの比較研究 | Suzuki Norio | 東洋学術研究 通巻160号(47巻1号) |
2008 | ![]() |
53 | Poet: Messenger of Peace | A. Padmanaban | Journal Vol. 18 | 2008 | ![]() |
54 | 人間性と民主主義 | Francesca Maria Corrao | 東洋学術研究 通巻159号(46巻2号) |
2007 | ![]() |
55 | 詩人――平和を告げ知らせるもの | A. Padmanaban | 東洋学術研究 通巻159号(46巻2号) |
2007 | ![]() |
56 | イスラームの基本的教え | Oda Yoshiko | 東洋学術研究 通巻156号(45巻1号) |
2006 | ![]() |
57 | イスラームの女性観――その理想と現実 | Shiojiri Kazuko | 東洋学術研究 通巻156号(45巻1号) |
2006 | ![]() |
58 | インド・イスラームにおける寛容思想の展開――インド・イスラームの知的遺産の今日的意義 | Hosaka Shunji | 東洋学術研究 通巻156号(45巻1号) |
2006 | ![]() |
59 | The Basic Teachings of Islam | Oda Yoshiko | Journal Vol. 16 | 2006 | ![]() |
60 | The Islamic View of Women—Ideals and Realities | Shiojiri Kazuko | Journal Vol. 16 | 2006 | ![]() |
61 | An Introduction of the Concept of Tolerance in Indian-Islam: A Legacy of Theological Thought in Indian-Islam | Hosaka Shunji | Journal Vol. 16 | 2006 | ![]() |
62 | Islamic-Christian Dialogue | Jamal Malik | Journal Vol. 15 | 2005 | ![]() |
63 | イスラム教とキリスト教との対話 | Jamal Malik | 東洋学術研究 通巻152号(43巻1号) |
2004 | ![]() |
64 | Amidst a World in Conflict:The Women of Islam and Us | Oka Mari | Journal Vol. 13 | 2003 | ![]() |
65 | アメリカの黒人イスラム教団―ネイション・オブ・イスラムについて | Matsuoka Yasushi | 東洋学術研究 通巻149号(41巻2号) |
2002 | ![]() |
66 | いま紛争下の世界で―イスラーム世界の女性たちと私たち | Oka Mari | 東洋学術研究 通巻148号(41巻1号) |
2002 | ![]() |
67 | イスラミック・ヨーロッパの再生―マルチ・カルチュラルな宗教言説の政治化 | Suzuki Norio | 東洋学術研究 通巻142号(38巻1号) |
1999 | ![]() |
68 | 21世紀のコーラン―イスラムと多様性の共通項 | Efim A. Rezvan | 東洋学術研究 通巻140号(37巻1号) |
1998 | ![]() |
69 | イスラーム世界における宗教と政治―その「バッソ・オスティナート」をさぐる | Suzuki Norio | 東洋学術研究 通巻139号(36巻2号) |
1997 | ![]() |
70 | イスラムの現代的意義 | Yuri A. Petrosyan | 東洋学術研究 通巻138号(36巻1号) |
1997 | ![]() |
71 | 黒人教会の成立と変容 | Matsuoka Yasushi | 東洋学術研究 通巻137号(35巻2号) |
1996 | ![]() |
72 | イスラムとの対話は可能か | Yuri A. Petrosyan | 東洋学術研究 通巻137号(35巻2号) |
1996 | ![]() |
73 | イラクの中の「アラブ」と「イスラーム」 | Sakai Keiko | 東洋学術研究 通巻129号(31巻2号) |
1992 | ![]() |
74 | ムスリムの聖者信仰とその批判をめぐって―アラブの事例を中心に | Otsuka Kazuo | 東洋学術研究 通巻129号(31巻2号) |
1992 | ![]() |
75 | イスラームの共同体意識 | Goto Akira | 東洋学術研究 通巻129号(31巻2号) |
1992 | ![]() |
76 | 現代イスラームの諸動向 | Kagaya Hiroshi | 東洋学術研究 通巻129号(31巻2号) |
1992 | ![]() |
77 | 世界の中のアラブ―その歴史的役割 | Mutaguchi Yoshiro | 東洋学術研究 通巻129号(31巻2号) |
1992 | ![]() |
78 | 〈対談〉イスラム教における「聖」と「俗」 | Itagaki Yuzo/nakamura Kojiro | 東洋学術研究 通巻129号(31巻2号) |
1992 | ![]() |
79 | 複合社会アフリカの論理―カメルーン・バムン王権社会における複合社会の形成メカニズム | Wazaki Haruka | 東洋学術研究 通巻127号(30巻3号) |
1991 | ![]() |
80 | イスラームの死生観―イブン・スィーナーの医学思想に見るバランス感覚の妙 | Igarashi Hitoshi | 東洋学術研究 通巻120号(28巻4号) |
1989 | ![]() |
81 | 宗教の衰退、そして新しい流れ―フランスの宗教変化に関わるいくつかの要因から | Daniele Hervieu-leger | 東洋学術研究 通巻117号(28巻1号) |
1989 | ![]() |
82 | 現代におけるイスラムの宗教と社会 | Kagaya Hiroshi | 東洋学術研究 通巻116号(27巻3号) |
1988 | ![]() |
83 | 現代の危機と一元的世界観―イスラーム的関係性と現代 | Kuroda Toshio | 東洋学術研究 通巻107号(23巻2号) |
1984 | ![]() |