「政治と宗教研究会」発表論文一覧
これまで発表されたもののうち『東洋学術研究』に掲載された論文の一覧です(肩書は掲載当時のもの)。
開催年月 | 論文名/著者 | 『東洋学術研究』号数 | |
---|---|---|---|
1995年 | 4月 |
社会契約説と宗教
|
第138巻(第36巻1号) |
1995年 | 10月 |
シュライエルマッハーにおける国家と宗教――ディルタイ研究の視点から
|
第138巻(第36巻1号) |
1995年 | 12月 |
17世紀中葉マサチューセッツ湾植民地における教会-国家関係
|
第139巻(第36巻2号) |
1996年 | 2月 |
フランスの政教分離原則――その虚像と実像
|
第139巻(第36巻2号) |
1996年 | 4月 |
アメリカと宗教――ピューリタニズムからカルトまで
|
第137巻(第35巻2号) |
1996年 | 6月 |
黒人教会の成立と変容
|
第137巻(第35巻2号) |
1996年 | 9月 |
イスラーム世界における宗教と政治――その「バッソ・オスティナート」をさぐる
|
第139巻(第36巻2号) |
1996年 | 10月 |
ドイツにおける政治と宗教――19世紀から20世紀
|
第138巻(第36巻1号) |
1998年 | 6月 |
教会・国家関係についての近年の研究動向――モンスマ/ソーパー『多元主義の挑戦』(1997年)をめぐって
|
第142巻(第38巻1号) |
1998年 | 7月 |
イスラミック・ヨーロッパの再生――マルチ・カルチュラルな宗教言説の政治化
|
第142巻(第38巻1号) |
1998年 | 10月 |
宗教法人法改正をめぐる諸問題
|
第142巻(第38巻1号) |
1998年 | 11月 |
フランス宗教政策の多面性
|
第143巻(第38巻2号) |
1999年 | 1月 |
アメリカ合衆国の政教分離判例における分離派・覚書――宗教学校助成の諸事件に見る
|
第143巻(第38巻2号) |
1999年 | 5月 |
宗教組織と政治参加
|
第143巻(第38巻2号) |
1999年 | 6月 |
新新宗教(後期新宗教)の政治意識――世俗主義と反世俗主義のせめぎあいの中で
|
第144巻(第39巻1号) |
1999年 | 7月 |
明治初期の政教関係
|
第144巻(第39巻1号) |
1999年 | 10月 |
宗教的寛容から信教の自由へ
|
第144巻(第39巻1号) |
1999年 | 12月 |
イギリス公定教会体制の形成と変容――State Church から voluntary denomination へ
|
第145巻(第39巻2号) |
2000年 | 5月 |
中東の政治と宗教――イスラエル問題を中心に
|
第146巻(第40巻1号) |
2000年 | 7月 |
出雲神道と国家神道
|
第146巻(第40巻1号) |
2000年 | 10月 |
宗教倫理と政治統合――アメリカ合衆国の場合
|
第147巻(第40巻2号) |
2000年 | 11月 |
ロシア政治と宗教
|
第148巻(第41巻1号) |
2001年 | 4月 |
朝鮮王朝における政治と思想をいかに研究すべきか
|
第147巻(第40巻2号) |
2001年 | 5月 |
戦争はどう記憶されてきたか
|
第148巻(第41巻1号) |
2001年 | 7月 |
オランダ政治における宗教的寛容の歴史的文脈
|
第149巻(第41巻2号) |
2001年 | 10月 |
アメリカの黒人イスラム教団――ネイション・オブ・イスラムについて
|
第149巻(第41巻2号) |
2002年 | 2月 |
宗教原理主義とテロリズム
|
第150巻(第42巻1号) |
2003年 | 7月 |
イスラエルの政治と宗教
|
第151巻(第42巻2号) |
2003年 | 11月 |
近代インドにおける国家と宗教の相剋――ガンディー現象とは何だったのか
|
第152巻(第43巻1号) |
2004年 | 2月 |
啓蒙期フランスにおける宗教と政治
|
第153巻(第43巻2号) |
2004年 | 6月 |
ドイツにおける国家と宗教――EU諸国にも言及しつつ
|
第153巻(第43巻2号) |
2004年 | 9月 |
近代ドイツ語圏における「ユダヤ人性」
|
第154巻(第44巻1号) |
2005年 | 2月 |
スイスにおける政治と宗教
|
第155巻(第44巻2号) |
2005年 | 4月 |
宮沢賢治にみる仏教的共生倫理
|
第156巻(第45巻1号) |
2005年 | 7月 |
制度的政教分離と心情的政教融合-十八世紀後半アメリカ社会における政教関係
|
第156巻(第45巻1号) |
2005年 | 9月 |
現代イスラエルの政治と宗教―「誰がユダヤ人か?」をめぐる諸問題
|
第156巻(第45巻1号) |
2006年 | 1月 |
統合ヨーロッパと宗教・生命の政治
|
第157巻(第45巻2号) |
2006年 | 4月 |
ラテンアメリカにおけるプロテスタント右派の台頭
|
第157巻(第45巻2号) |
2006年 | 7月 |
アメリカにおける政教関係の現在
|
第158巻(第46巻1号) |
2006年 | 11月 |
ブッシュ共和党政権の福祉政策
|
第159巻(第46巻2号) |
2007年 | 1月 |
靖国神社問題-自著との関わりで
|
第159巻(第46巻2号) |
2007年 | 4月 |
鏡としてのマイノリティ――政治と宗教とをめぐる日本とフランスとの比較研究
|
第160巻(第47巻1号) |
2007年 | 9月 |
アメリカとイスラム――社会通念と政策選択
|
第160巻(第47巻1号) |
2008年 | 5月 |
イスラエル・パレスチナへの旅
|
第161巻(第47巻2号) |